*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.196(2023.2.1)てつ号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
2月4日は立春。暦の上では春となりますが、2月は一年の中でも一番寒く、春
の訪れを感じるのはもう少し先になりそうです。3月初めの啓蟄(けいちつ)の
頃には春を実感できるのではないでしょうか。その前にこの身についた重いぜい
肉を少しでも減らすことが私の最大の課題でもあります。身軽になったらどこか
へ旅にでたいなと考えております。
それでは、今月もしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 2023市民交流プラザまつり
日 時 令和5年3月11日(土)10:00~14:30
場 所 東海市民交流プラザ(ソラト太田川3階)
内 容 ① 講演会 10:10~12:00
テーマ:ワクワクまちづくりーほしい未来は自分たちでー
講 師:加藤武志氏(まち楽房(有)代表取締役)
※要申込 定員80名(先着順)
※要約筆記、手話通訳あり
② 登録団体による活動紹介 12:10~14:30
ステージ発表、作品展示、体験コーナー、パン・焼き菓子
の販売など
③ 子育て総合支援センター 11:30~12:00
「もういいかい」拡大版
パネルシアター、たいそう、手あそび
※東海市内在住の方に限る
参 加 費 無料
問合せ・ 東海市立市民活動センター
申込み先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
● ギャラリースペース
ひよっこたちの季節飾り
日 時 令和5年2月5日(日)~2月19日(日)
内 容 クラフトテープで作った季節かざりの展示
主 催 チームクラフト
● 令和5年度ロッカー・メールボックスの利用申し込み受付中
登録団体の皆様に申込書を発送しましたが、お手元に届かない場合は、2月
中旬を目安にご連絡いただきますようお願いいたします。
申込締切:令和5年3月15日(水)
------------------------------------
2 イベント・講座情報
● 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)
日 時 令和5年2月11日(土)、19日(日)
9:30~17:00
場 所 知多市勤労文化会館 研修室1
内 容 強度行動障害がある人の基本的理解、支援技術の基礎の学習
申込み・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当 高熊仁美
問合せ先 〒478-0047 知多市緑町12-1知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/
● 介護職員フォローアップ研修
日 時 令和5年2月16日(木)~2月21日(火)
場 所 オンライン講義(Zoom)
内 容 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)資格を取得された方、介
護現場で従事している方を対象にした研修
介護保険制度などの学び直し
申込み・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当 山森
問合せ先 〒478-0047 知多市緑町12-1知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/
● 家庭教育シンポジウム(令和4年度東海市まちづくり協働推進事業)
コミュニケーション力豊かな子どもを育てる「家庭でできるポイント」
日 時 令和5年2月19日(日)10:00~12:00
(9:30開場)
場 所 東海市立勤労センター 多目的ホール
内 容 子どもに関わる事業者によるパネルディスカッションと講演会
主 管 ・ NPO法人まち・ネット・みんなの広場
申込み・ TEL/FAX:0562-77-0046
問合せ先 E-mail:machi-n-m@machinet-tokai.com
http://machinet-tokai.com/
● 芸能フェスティバル
日 時 令和5年2月12日(日)10:00開演
場 所 東海市芸術劇場 大ホール
内 容 剣詩舞、日舞、筝、尺八、詩吟、大正琴、バレエ
主 催 東海市文化協会
主 管 芸能一部・二部
● 地域ねこ活動説明会(東海市地域ねこ活動推進事業)
日 時 令和5年2月23日(木・祝)10:00~11:30
場 所 加木屋市民館 研修室(加木屋町一本木2-1)
内 容 飼い主のいない猫を増やさないための活動に関する説明会
講 師 近藤清美さん(安城さくら猫の会代表)
愛知県動物愛護センター職員
申 込 み 不要(直接会場へお越しください)
参 加 費 無料
主 催 東海市
協 力 NPO法人まち・ネット・みんなの広場
問合せ先 東海市役所 生活環境課
TEL:052-603-2211/0562-33-1111
● 旅をするように走ろう!ランらんロゲ
知多半島ディープロゲin東海市
日 時 令和5年3月18日(土)10:00~
場 所 名鉄太田川駅前 大屋根広場(西口広場)
主 催 ディープロゲ実行委員会
協 力 東海市観光協会
株式会社まちづくり東海
申込み・ 株式会社知多半島ナビ
問合せ先 TEL:090-5476-5301 担当 廣瀬
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/89737
------------------------------------
3 支援情報
● 東海樟風高等学校が参加する「アイシティecoプロジェクト」活動支援
使い捨てコンタクトレンズの空ケースで社会貢献しませんか?
市民活動センターにて、回収ボックスを設置しております。
・リサイクルによるCO₂を削減する
・障がいのある方々にリサイクル業務を委託し、就労支援を増やす
・リサイクル業者に空ケースを買い取っていただき、収益金を日本アイバン
ク協会に寄付する
注意事項 アルミシールは完全にはがし、残りのないようにしてください
なお、メーカーは問いません。
問合せ先 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
TEL:0562-77-0046
E-mail:machi-n-m@machinet-tokai.com
------------------------------------
4 募集情報
● あぢかま短歌会 会員募集
今年330回を迎えた東海市でも伝統のある会です。経験や知識は全く心配
ありません。頭の体操や気分転換のつもりで気軽に参加してください。
会員一同心からお待ちしております。
活動日時 毎月第一水曜日 10:00~12:00
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 自由題で一首出し、全員で批評したり感想を述べ合う
講師 細溝洋子先生(心の花会員)
年 会 費 10,000円
問合せ・ あぢかま短歌会 久野てる子
申込み先 TEL:0562-34-9811
● 学童指導員大募集
子どもの成長を身近で感じられます。
20代~50代の幅広い世代が大活躍中!
勤務地 ① げんきッズ東部第一・第二
② げんきッズ草木第一・第ニ
③ 加木屋南学童保育ざりがにクラブ
④ 荒尾学童保育第一・第二どんぐりクラブ
⑤ 渡内学童保育おおぞらクラブ
条 件 勤務時間:13:00~18:00(平日)
(応相談) 9:00~18:00(土曜日・長期休み)
時 給 :1,161円(試用期間1,050円)
別途交通費支給
※週2日~3日OK
※未経験者大歓迎
問合せ先 NPO法人学童法人ざりがにクラブ
TEL:090-9909-7456
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● 今日もていねいに。
著者:松浦弥太郎
発行:PHP研究所
分類:教養
図書ラベル:291
子どもの頃、なにかを目にするたびに「どうして?」と質問を繰り返して大人を
困らせたことはありませんか? 子どものままの好奇心を大人になっても持ち続
けることができたらどんなに素敵でしょう。この本では、「どうして?」という
問いかけによって日々を新しくするための秘訣がたくさん載っています。暮らし
の中のひとつひとつの出来事に目を向けるきっかけとなる一冊です。
-----------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となります。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
● 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設利用については次の通りとさ
せていただいております。
・施設利用時間については、通常通り。
・飲食については、マスク会食可(パーティー等、座席間の移動を伴う形式
での飲食は不可)
詳しくはセンターのホームページをご覧ください。
引き続き感染予防にご協力ください。
また、今後の状況によっては、変更となる場合もございます。ご不便をお掛
けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はご利用ください。
● ギャラリースペースの利用
市民の皆様に登録団体の活動をもっと知っていただけるよう、ご活用くださ
い。また、センターのホームページ「ギャラリースペース」の開催情報をご
覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えておりますので、大量に印刷され
る際は予約をお願いします。(なお、予約は3ヶ月前から可能です。)
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
● 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
もうすぐバレンタインデーですね。
本命チョコ、義理チョコ、自分へのご褒美チョコなど準備万端ですか?
日本ではチョコレートの年間消費量の約20%が、2月14日に消費されるそう
です。パッケージが可愛い物も多く、どれにしようか迷ってしまいます。
寒い日が続きますがイベント事は楽しみたいですね。
(スタッフT&S)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--